ジャグラーの中段チェリー確率はどれくらい?設定差やシリーズ機種による違いについて解説

ジャグラーの中段チェリー確率はどれくらい?設定差やシリーズ機種による違いについて解説
中本 智司

運営責任者

中本 智司 (編集長)

国際的に有名なカジノでフロアスーパーバイザーとして豊富な現場経験を積み、その後はパチンコを中心にカジノ、eスポーツ、競馬、競輪、競艇など多ジャンルの情報発信に携わってきました。遊技業界の仕組みやルールに精通し、プレイヤー視点で役立つ実践的なノウハウを届けています。

現在は「パチンコタイムズ」の運営責任者兼編集長として、信頼性の高い立ち回り術や最新トレンド、勝率アップにつながる戦略情報を発信。読者が安心してパチンコを楽しめるよう、正確かつ価値あるコンテンツを提供することをモットーに活動しています。

監修者

ジャグラーは初当り確率も軽く、単独やチェリー重複とBONUS契機も限られているのでゲーム性はとても単純です。

俗に言うロングフリーズや超強力トリガーもないので、単調に感じているプレイヤーも多いことでしょう。

しかしジャグラーには「中段チェリー」というレアフラグが存在しており、ジャグラーファンなら1日に1度は拝みたいと思っているプレイヤーも多いのではないでしょうか。

実は6号機ジャグラーの中段チェリーは謎に満ちていると言われており、中段チェリーを気にしているファンも多いはず。

この記事では、ジャグラーの中段チェリー確率をはじめ、モード差やシリーズ機種による違いについて解説します。

中本 智司

ジャグラーの中段チェリーについて知りたい人や、もっとジャグラーを楽しみたいと思っている人はぜひ参考にしてください。

目次

【結論】ジャグラーの中段チェリー確率は未だに不明

出典:気まぐれパチンコチャンネル

謎が多いと言われている6号機ジャグラーの中段チェリーですが、その理由は中段チェリーの出現率がカギを握っていました。

中本 智司

一体ジャグラーの中段チェリー確率がどうなっているのか、解説していきます。

6号機の中段チェリー確率は未公表のまま

結論から申し上げると、6号機の中段チェリー確率は未公表のままとなっているため正確な出現率は不明となっています。

6号機最初のジャグラーである「アイムジャグラーEX」がリリースされてから6年が経過し、認定の期限も間近に迫っている中、未だに謎のままです。

これだけ長く設置されても公表されないということは、今後も6号機ジャグラーの中段チェリーが明らかになることは考えにくいです。

中本 智司

残念ながら、メーカーからの公式発表はほぼほぼ実現しないと考えて良いでしょう。

実は5号機の中段チェリー確率は明らかになっている

6号機ジャグラーの中段チェリー確率は謎のままですが、実は5号機ジャグラーの中段チェリーは明らかになっていました。

過去のジャグラーの中段チェリー確率は、以下となっていました。

5号機ジャグラー機種中段チェリー確率
マイジャグラー1/3276.8
ミラクルジャグラー1/3276.8
マイジャグラー21/3276.8
みんなのジャグラー1/2048.0
ハッピージャグラーV21/3276.8
マイジャグラー31/3276.8
スーパーミラクルジャグラー1/3633.7
マイジャグラー41/3276.8

これらの確率を見ていると、おおよそ中段チェリーの確率は1/3000ぐらいになっていると思われます。

6号機の規定では、小役確率はどれだけ辛くても1/16384にしなければいけないことになっているので、

5/16384=1/3276.8

6/16384=1/2730.7

中段チェリーの確率はどのジャグラーシリーズを見てみても、およそこれくらいの数値になっていると見て良さそうです。

中本 智司

レアフラグといってもそこまで低確率じゃないのも魅力ですね

6号機のジャグラーは5号機のリメイクなので数値は似ていると予想

もうお気づきの人もいるかと思いますが、これまでリリースされた6号機ジャグラーは、ほとんどが5号機のリメイクです。

5号機で登場した「みんなのジャグラー」のような、これまでになかったジャグラーを6号機でリリースしたのは「ミスタージャグラー」のみです。

ブドウの払い出しを変えるなどの変更はありつつも、基本的には5号機ジャグラーをリメイクする形で開発されているため、中段チェリー確率はリメイク元の機種に合わせている可能性が高いです。

中段チェリーはプレイヤーに大きなインパクトを与える存在なので、変にいじってしまうとリメイクとは言えなくなってしまいます。

6号機ジャグラーの中段チェリー確率は、5号機ジャグラーの数値が参考になることは間違いないでしょう。

「ミスタージャグラー」はリメイク機種ではないので中段チェリー出現率の参考データはありませんが、他シリーズと大きく異なることはなさそうです。

中本 智司

5号機ジャグラーの数値は参考になりそうです

6号機ジャグラーの中段チェリーが未公表の理由3選

ジャグラー中段チェリー確率

6号機ジャグラーの中段チェリーは未だに公表されていませんが、どうして公表されないのでしょうか。

未公表のままとなっている理由について、特に強いと思われる3つについて解説します。

中段チェリーのフラグは特殊だから

6号機の中段チェリーは5号機と異なり、フラグ構成が特殊となっています。

ジャグラーシリーズは5ライン機なので、角チェリーは2枚役となり、中段チェリーは1枚役となります。

しかし中段チェリー停止時にBARを一直線に揃えると、払い出しはなぜか2枚に増えてしまいます。

これは「BAR揃い」というフラグが1枚役として成立しているためで、「中段チェリー+BAR揃い」という複合役で構成されている証拠です。

同じ中段チェリーであっても、5号機と6号機で構成が変化しているため、これを変に悟られたくないというメーカーの思惑はあるでしょう。

中本 智司

中段チェリーについてメーカーがあまり触れないのは、これらの事情が関係しているのかもしれません。

ブドウ確率や角チェリー確率も未公表だから

これはあまり知られていないことですが、実は中段チェリーだけでなくブドウ確率や角チェリー確率も公表されていません。

ネットやSNSで小役確率が出ているのは、それは実践値であったり、youtubeなどでお馴染みのガリぞうさんの解析によるものです。

従って、ブドウ確率一つ取ってもサイトによって数値が微妙に異なることがあり、鵜呑みにすると誤った数値で設定推測をしてしまう危険性があります。

ましてや、5号機ジャグラーの数値をそのまま記載している悪質なサイトもありますので、どの情報が正しいのか吟味する必要があります。

中本 智司

ガリぞうさんの数値は根拠がしっかりしているので、参考になります

中段チェリーを引いても中段チェリーが出ないケースもあるから

左リールにチェリーは2つあり、どちらも同じチェリーとして扱われていますが、実は2つのチェリーフラグは別になっています。

2つのチェリーをよくよく見ると、デザインが微かに異なっているのがわかるかと思います。

従って、2つのチェリーそれぞれの中段チェリーが存在するので、成立している方のチェリーを押さないと中段チェリーを取りこぼします。

中段チェリーのフラグが2つあるというのは、年配層プレイヤーにとってはわかりにくい構成なので公表されていないかもしれません。

中本 智司

中段チェリーを取りこぼしてしまうのは、フラグ構成になっているのが原因です

明らかになっているジャグラーの中段チェリーの特徴

出典:パチわが〜パチンコこそ我人生〜

謎の多い6号機ジャグラーの中段チェリーですが、既に明らかになっている点が幾つかあります。

  • 中段チェリーの恩恵は「BIG BONUS確定」
  • 中段チェリー確率にモード差は存在しない
  • 中段チェリー成立時は取りこぼしてもBARが揃う
  • 中段チェリーで先ペカはほぼ発生しない

中にはあまり知られていない特徴もありますので、順番に解説します。

中段チェリーの恩恵は「BIG BONUS確定」

中段チェリーを引いた時の恩恵は、「BIG BONUS確定」となっています。

これは5号機の仕様を引き継いでおり、6号機のどのシリーズも例外なく「中段チェリー=BIG」となります。

この恩恵は5号機になってBONUSと小役の重複が可能になったことで実現した仕様です。

4号機までは中段チェリーはただの小役だったため、今のような嬉しいフラグではありませんでした。

BONUSと小役の複合は今やスロットにとってなくてはならない存在となりましたが、それはジャグラーにとっても同じと言えます。

中本 智司

ジャグラーにとって、中段チェリーは特別な存在となっています

中段チェリー確率にモード差は存在しない

よく「中段チェリーは高モードほど出現する」と言うプレイヤーがいますが、実は中段チェリーにモード差(設定差)は存在しません。

モード差が存在しないのは5号機ジャグラーも同じであり、6号機にも継承されているルールとなります。

モード差があると思われているのは、おそらく角チェリーとのBONUS重複にモード差が存在しているのが原因と思われます。

角チェリーと中段チェリーのフラグは全く別物であるため、同じチェリーであっても性能は異なるので間違えないようにしましょう。

中本 智司

角チェリーとボーナスの重複には設定差が存在します

中段チェリー成立時は取りこぼしてもBARが揃う

左リールに2つあるチェリーはそれぞれ別デザインでフラグが異なるため、中段チェリーが成立しても正しい方のチェリーを止めないと中段チェリーを取りこぼします。

しかし中段チェリーは「中段チェリー+BAR揃い」の複合小役構成なので、中段チェリーはこぼしてもBAR揃いは可能です。

左リールにチェリーが停止しないと中、右リールにBARを止めるのは難しいので、ほとんどの場合は突然BAR揃いが出現することになります。

突然出てくるのでほとんどのプレイヤーは驚くことになりますが、このサプライズもジャグラーの醍醐味と言えます。

中本 智司

よくSNSなどでBAR揃いを見かけますが、あれは中段チェリーの取りこぼしです

中段チェリーで先ペカはほぼ発生しない

ジャグラーには、大当り告知方法にリールを止める前にGOGOランプが光るいわゆる「先ペカ」があります。

中段チェリーが成立した際は、この先ペカが発生するのは稀で、GOGOランプ停止より先に中段チェリーが停止するケースがほとんどです。

この特徴は経験に基づいたものですが、先にGOGOランプが光ってしまうと中段チェリーのありがたみが薄れてしまうため、後ペカをメインにしていると思われます。

なお、出現率が低いだけで先ペカからの中段チェリーが存在している確率はゼロとは言えません。

中本 智司

あまり当り方を気にするプレイヤーは多くないかもしれませんが、ジャグラーファンとしては気になるところです。

ジャグラーの中段チェリーについてよくある質問

ここでは、ジャグラーの中段チェリーについて、よく聞かれる質問について解説します。

ジャグラーの中段チェリー確率は幾つですか?

6号機ジャグラーの中段チェリー確率は、実は明らかになっていません。

しかしリメイク元となっている5号機ジャグラーの数値から推察すると、およそ1/3000程度と思われます。

具体的な数値は不明ですが、1日あたり2,3回ほど出てくる出現率と考えておけば良いでしょう。

中段チェリーが出た後はハマりやすいのはなぜですか?

中段チェリーが出た後にハマりやすいのは、中段チェリーがレアフラグのため試行回数が少ないのが原因と思われます。

運良く中段チェリー出現後も順調にBONUSを引ければハマる印象は生まれませんが、一度でもハマってしまうと強い記憶として残ってしまいます。

中段チェリーの役割はBIGBONUSとの重複のみで、その後の展開に全く作用していません。

あまりモードに期待できない状況であれば、潔く撤退するのも手だと言えます。

高モードのジャグラーに座ったら中段チェリーが出やすいですか?

いいえ、ジャグラーシリーズにおける中段チェリーはモード共通のため、高モードであっても中段チェリーが出やすいことはありません。

ただし高モードであれば終日プレイすることになり回転数を稼げるので、試行回数が多いという点で出現回数はアップすることでしょう。

ジャグラーの中段チェリー確率は未公表だが、5号機と同程度の可能性大!

ここまで、ジャグラーの中段チェリーについて解説しました。

ジャグラーの中段チェリーについてまとめると、以下となります。

  • 6号機ジャグラーの中段チェリー確率は未公表
  • 中段チェリーの構成が6号機と5号機では異なる
  • 中段チェリーの出現率にモード差は存在しない
中本 智司

中段チェリーはBIG BONUSが恩恵として付与されるレアフラグなので、中段チェリーの出現を祈りながらプレイしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中本智司さんは、国際的に有名なカジノでフロアスーパーバイザーを務めた実務経験を持ち、現在は【Pachinko Times】の監修者兼編集長として活躍中。豊富な現場知識を活かし、パチンコ・カジノの最前線をわかりやすく解説しています。得意ゲームはポーカーで、世界大会WSOPへの出場経験も。出身は自然豊かな宮崎県。業界の信頼できる情報発信者として、多くの読者から支持を集めています。

目次