横浜駅は神奈川県の中心的な交通拠点で、JR・私鉄・地下鉄など複数路線が乗り入れる巨大ターミナル駅です。
駅周辺には
- 「横浜高島屋」
- 「そごう横浜店」
- 「ジョイナス」
- 「ベイクォーター」
など大型商業施設が集まり、買い物やグルメが充実している人気エリア。
再開発も進んでおり、駅ビルや周辺施設の整備が続いているためか昼夜問わず人通りが多く、パチンコホールも賑やかで活気に溢れています。
横浜駅を中心に立ち回りたいと考え、優良店を探しているプレイヤーは多いのではないでしょうか。
この記事では最新データを基に、横浜駅周辺のパチンコ優良店や、強い日とされている旧イベント日、横浜ならではの勝つための戦略について解説します。
中本 智司横浜駅周辺の優良店で勝ちたいと思っているプレイヤーは、ぜひ参考にしてください。
横浜駅周辺のパチンコ優良店ランキングTOP5
横浜駅周辺におけるパチンコ優良店TOP5をご紹介していきます。
パチンコ優良店の基準としては、
- 旧イベント日(強さや信頼度)
- 店舗の規模(全体の設置台数やレート)
- 朝一抽選(抽選方式と抽選時間)
- 交換率(交換率や貯玉)
- 技術介入機(種類と設置台数)
これらを基準にして、パチンコ優良店かどうかを判断しています。
以下に、横浜駅周辺のパチンコ優良店をまとめました。
| ホール名 | 旧イベント日 | 店舗の規模 | 朝一抽選 | 交換率 | 技術介入機 |
|---|---|---|---|---|---|
| PIA横浜モアーズ店 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
| SKIP横浜橋店 | ◎ | ◯ | △ | △ | ◯ |
| PIA伊勢佐木町 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
| デラックス7西横浜 | ◯ | ◯ | △ | △ | ◎ |
| 123横浜西口店 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |



今回は、横浜駅のある西区を中心に、隣接する区(中区や南区)にある優良店について、解説していきます。
PIA横浜モアーズ店
旧イベント日(強さや信頼度):◎
「PIA横浜モアーズ店」の旧イベント日は、以下のようにとても豊富です。
- 1の付く日
- 5の付く日
- 毎月11日
- 毎月22日
- 月と日がゾロ目の日
月一開催の特定日が多いのも特徴で、しっかり狙える日があるのはポイントが高いです。
「PIA横浜モアーズ店」はジャグラーシリーズの設置比率が高く、旧イベント日が複数存在するうえに交換率も優遇されており、店舗全体のバランスが非常に良好です。
設置されているジャグラー機種には、「マイジャグラーV」や「ファンキージャグラー2」など定番の人気台が揃っています。
設置台数の多さから見ても、高設定の投入に十分な期待が持てる環境と言えるでしょう。



ジャグラー以外にも定番スマスロも強い傾向があるので、爆発力がほしいプレイヤーにもおすすめのホールです。
店舗の規模(全体の設置台数やレート):◯
「PIA横浜モアーズ店」は、パチンコ537台、スロット543台設置されており、合計すると1,000台を超える大型店舗です。
レートは基本をおさえており、パチンコは4円と1円、スロットは20円と10円で計4レート。
低貸しレートも用意されているので、低貸しプレイヤーも立ち回りやすい環境です。
朝一抽選(抽選方式と抽選時間):◯
朝の入場抽選は店舗でおこなわれ、場所は地下1F正面のエントランス入口です。
抽選時間は08:30ですが、抽選に参加できるのは800人までとなっているので、朝から攻めたい場合は余裕をもって来店しましょう。
交換率(交換率や貯玉):◯
神奈川県は等価交換がメインの地域ですが、「PIA横浜モアーズ店」も等価なので安心です。
技術介入機(種類と設置台数):△
「PIA横浜モアーズ店」の20スロに設置されている技術介入機は、以下となります。
- アレックスブライト:1台
- 翔べ!ハーレムエース:1台
技術介入機というよりは、BT(ボーナストリガー)機が設置されている、といった印象です。
低貸しである10スロには「ディスクアップULTRAREMIX」が1台設置されているのが救いですが、等価店のためかラインナップとしては圧倒的に不足しています。
SKIP横浜橋店
旧イベント日(強さや信頼度):◎
「SKIP横浜橋店」の旧イベント日は「5の付く日」に設定されています。
旧イベント日が強くなるのはもちろんですが、実はそれ以外の日でも好調な傾向が見られ、特に日々ジャグラーにチャンスがある状況です。
周辺店舗と比較するとややコンパクトな構成のホールですが、ジャグラーシリーズは7機種が導入されており、ジャグラー好きにとっては十分満足できるラインナップが揃っています。
過去のデータを調べてみると、週末であっても「5の付く日」でなくても、ハッピージャグラーが全台プラスだったり、7台設置のファンキージャグラーが勝率7割超えを記録する日があります。
設定推測がしやすいマイジャグラーも勝率が約50%に達していることから、ジャグラー全体の設定配分は良好と判断して差し支えありません。



スマスロの扱いも優遇されているので、どちらを狙いにいっても期待感ある1日になることでしょう。
店舗の規模(全体の設置台数やレート):◯
「SKIP横浜橋店」はパチンコ222台、スロット92台設置されており、計300台規模の中型店舗です。
レートはパチンコは4円と1円の2レートありますが、スロットは20スロのみとなっています。
低貸しプレイヤーにとっては、やや立ち回りが難しくなる構成です。
朝一抽選(抽選方式と抽選時間):△
朝の入場は抽選ではなく「並び順」となっています。
抽選する手間はないものの、開店まで並んでおかなくてはならないので、少し不便です。
交換率(交換率や貯玉):△
神奈川県は等価がメインですが、「SKIP横浜橋店」は厳密には等価ではありません。
パチンコは4.38円で25玉、スロットは21.73円で5.0枚となっています。
技術介入機(種類と設置台数):◯
「SKIP横浜橋店」に設置されている技術介入機は、「ディスクアップULTRAREMIX」2台のみとなります。
元々スロット設置台数が少ないので致し方ないのですが、ディスクアップシリーズを2台設置してくれているのは心強いです。
ちなみに「SKIP横浜橋店」では、ジャグラー以外のメダル機は設置されていません。
PIA伊勢佐木町
旧イベント日(強さや信頼度):◎
「PIA伊勢佐木町」の旧イベント日は、「1の付く日」、「7の付く日」、「日がゾロ目の日」となっています。
旧イベント日になると全体的に設定が高くなる傾向があり、過去のデータを見てみると特に11日、22日といった「日がゾロ目の日」になると差枚がしっかりプラスになっていました。
普段から稼働の高いホールで、平日でも平均3,000Gを超える日も珍しくありません。
旧イベント日になるとさらに稼働が上がるので、プレイヤーも期待感を持ってプレイしていることがわかります。



強さや信頼度については、申し分ないレベルだと言えるでしょう。
店舗の規模(全体の設置台数やレート):◎
「PIA伊勢佐木町」は、パチンコ580台、スロット623台設置されており、合計すると設置台数1,200台となる大型店舗です。
レートは基本をおさえており、パチンコは4円と1円、スロットは20円と5円で計4レート構成。
低貸しレートもあるので、低下しプレイヤーも立ち回りやすいでしょう。
朝一抽選(抽選方式と抽選時間):◯
朝の抽選は店舗でおこなわれ、場所は6Fとなります。
時間は08:40と余裕がありますが、旧イベント日は混雑しますので、時間に余裕をもって来店することをおすすめします。
交換率(交換率や貯玉):◯
交換率はパチンコ、スロット共に等価となっています。
技術介入機(種類と設置台数):◎
「PIA伊勢佐木町」の20スロに設置されてある技術介入機は、以下となります。
- ディスクアップULTRAREMIX:8台
- アレックスブライト:3台
- 翔べ!ハーレムエース:1台
- クランキークレスト:1台
- ハイパーラッシュ:1台
- バーサスリヴァイズ:1台
等価であるにも関わらず、豊富な品揃えとなっているのは高評価です。
特に設定1でも機械割103%を誇るディスクアップシリーズが大量設置されており、リカバリー要素としては申し分ありません。
デラックス7西横浜
旧イベント日(強さや信頼度):◯
「デラックス7西横浜」の旧イベントは「7の付く日」に設定されています。
過去のデータを見てみると、直近10回において「7の付く日」が差枚プラスとなったのは5割でした。
信頼度としてはそこまで高くないものの、旧イベント日以外にも差枚がプラスになっている日があり、「毎月22日」もその一つです。
普段から稼働が高くないため、旧イベント日でも平均稼働3,000Gを超えないことがあり、良台が埋もれている可能性もあります。



常連だけが知っている穴場的ホールでもあるので、要注目ホールと言えるでしょう。
店舗の規模(全体の設置台数やレート):◯
「デラックス7西横浜」はパチンコが135台、スロットが91台で計200台クラスの小規模ホールです。
レートはパチンコは4円と1円の2レート構成ですが、スロットは20スロのみです。
台数が少ないこともあって、低貸しプレイヤーにとっては立ち回りは難しい印象があります。
朝一抽選(抽選方式と抽選時間):△
朝の入場方法は抽選ではなく「並び順」です。
商店街側正面入口で並ぶことになりますが、台数が少ないので狙い台がある場合は早い時間から並ぶ必要があります。
早く並べば良いのですが、常連の動きに敏感になる必要もあり、何かと不便と言わざるを得ません。
交換率(交換率や貯玉):△
「デラックス7西横浜」は等価ではなく、パチンコは4円で26.6玉、スロットは21.27円で5.0枚交換となっています。
神奈川県は等価がメインの地域ですが、等価ではない地域もあるので要注意です。
技術介入機(種類と設置台数):◎
「デラックス7西横浜」に設置されている技術介入機は、以下となります。
- クランキークレスト:3台
- 新ハナビ:2台
- ファミスタ回胴版!!:1台
- バーサスリヴァイズ:1台
メダル機がメインの技術介入機ラインナップとなっており、横浜駅周辺のホールとしては貴重な存在です。
難易度がそこまで高くない「新ハナビ」が設置してあるのはポイント高いです。
123横浜西口店
旧イベント日(強さや信頼度):◯
「123横浜西口店」の旧イベント日は、「1の付く日」と「5の付く日」となっています。
どちらも特定日として期待できる設定配分となっており、特にジャグラーシリーズに力を入れている様子。
もちろんスマスロにも期待できますが、ジャグラー好きなプレイヤーであればジャグラーシリーズを狙ってみるのがおすすめです。
店舗の規模(全体の設置台数やレート):◯
「123横浜西口店」は、パチンコは325台、スロットは344台で計700台クラスの中型ホールです。
レートは低貸しがなく、パチンコは4円、スロットは20円の2レートのみ。
低貸しプレイヤーにとっては難しい店舗でしょう。
朝一抽選(抽選方式と抽選時間):◯
朝の抽選は店舗でおこなわれ、抽選時間は08:30となっています。
打ち切りが設定されており、600人が上限です。
たまに抽選時間が08:20に変更になるケースがあるので、攻める際は事前に情報を入手しておきましょう。
交換率(交換率や貯玉):◯
交換率はパチンコ、スロット共に等価となっています。
技術介入機(種類と設置台数):◯
「123横浜西口店」に設置されている技術介入機は、以下となっています。
- ディスクアップULTRAREMIX:3台
- アレックスブライト:2台
ラインナップとしては決して豊富と言えませんが、ディスクアップシリーズがしっかり設置されているのはポイント高いです。
駅に近いホールなので、ちょっとした時間潰しにも使えます。
横浜駅周辺のパチンコやスロットで勝つための立ち回り3選


基本は等価メインだが中には非等価ホールがあるので要注意!
神奈川県は等価がメインの地域であり、それは横浜においても同じです。
しかし中型クラスのホールの場合、非等価で営業しているケースも珍しくありません。
等価と思って立ち回っていたら最後に換金ギャップで負けてしまった…という悲惨な結果になりかねないので、事前に交換率はチェックしておきましょう。
等価メインなので「技術介入機」はとても貴重!
換金ギャップがない等価交換の場合、スロットの機械割はそのままダイレクトに結果に反映されます。
特にディスクアップシリーズは機械割103%と非常に優秀なので、横浜で打つメリットはとても大きいです。
その代わり、多台数の導入が見込めないことと、高設定投入に期待はできないことは肝に銘じておく必要があります。
短時間勝負ならジャグラーシリーズもおすすめ!
横浜駅周辺で打つということは、ほとんどのプレイヤーには時間制限が設けられていると思います。
短時間勝負をするのであれば、いつ終わるかわからないAT機よりも、ボーナス取り切りで追われるジャグラーシリーズがおすすめです。
Aタイプシリーズは他にもありますが、横浜駅周辺にはジャグラーが強いホールが多いので、ジャグラーメインで立ち回った方が勝率はアップします。
横浜駅周辺のパチンコ優良店に関するよくある質問
横浜駅周辺には昔あったようなイベント日はありますか?
横浜駅周辺では昔から知られていた「旧イベント日」は今でも特定日として活用されています。
優良店の旧イベント日は魅力的なので、事前にチェックしておきましょう。
横浜駅周辺ならではの立ち回りのポイントはありますか?
横浜は等価メインの地域なので、最高設定じゃなくても勝負になるのがポイントです。
技術介入機の設置は少ないので、技術介入より「設定狙い」の方が勝率は高くなりそうです。
狙い台に座れなかったらどうすれば良いですか?
残念ながら横浜駅周辺の優良店は技術介入機の設置が少ないので、技術介入機によるリカバリーは難しい状況です。
これは等価メインの地域だからなのですが、ホールによっては等価でないケースもあるので事前にチェックしましょう。
横浜駅周辺は等価メインの地域!「設定狙い」や「短時間勝負」で量より質を重視した立ち回りがおすすめ!
ここまで、横浜駅周辺で勝つためのパチンコ優良店について解説しました。
横浜駅周辺で勝つために必要なコツは、以下の3点となります。
- 横浜駅周辺は等価メインで技術介入機が少ないので、「設定狙い」がとても有効
- 交換率は基本的に等価だが、中には非等価のホールがあるため要注意
- 短時間勝負するのであれば、ジャグラーシリーズがおすすめ
横浜駅周辺は技術介入機が少ないため「設定狙い」で勝率を上げつつ、等価を活かした短時間勝負に挑むのがおすすめです。










