メダル機において、最も人気となっているのは昔と変わらずジャグラーシリーズです。
大阪府において、どこのお店がジャグラーが強いのかを知りたい人は多いかと思います。
本記事では、「大阪府のジャグラーが強い店トップ9」をご紹介します。
どうしてそのお店が大阪府でトップ9に入るのか、実際のデータを元に解説していますので、ジャグラーで勝ちたいと思っている人は要チェックです。
大阪府でジャグラーが強い店トップ9
大阪府でジャグラーが強いトップ9のお店について、以下の表にまとめました。

どのお店にも旧イベント日が設定されており、基本的には旧イベント日を狙っていくのが正攻法です。
ただし、名ばかりの旧イベント日も多いため、しっかり見極めていかなければいけません。
なお、大阪府では朝の入場はほぼ抽選方式なので、開店時間よりも抽選時間が重要です。
それでは、おすすめできる理由と共に大阪府でジャグラーの強い店舗をご紹介していきましょう。
テキサス門真

旧イベント日で狙うなら「3の付く日」と「20日」!
テキサス門真には複数の旧イベント日がありますが、直近のデータを見てみると特に強い日になっているのは「3の付く日」と「20日」でした。
「3の付く日」だと最新のウルトラミラクルが勝率80%、マイジャグが勝率75%と高い数値を出しています。
なんとファンキーでは勝率100%となり全台系を伺わせる爆発力を見せており、ファンにはたまらないイベント日だと言えるでしょう。
全国でも珍しくアイムの設置がないホールで、代わりにゴージャグやマイジャグがけん引しているようです。
また、Aタイプである新ハナビも調子が良いので、ジャグだけでなくAタイプ全体が強いホールとなっています。
100ペカを狙えるホール!?ジャグのランキングがスゴい!
テキサス門真では、スマスロだけでなくAタイプの月間ランキングが公表されています。
先月のランキングを見てみると、ランクインしている機種は全てジャグであり、トップはファンキーの96ペカでした。
上位4位までが90ペカを達成しているので、おそらく月によっては100ペカが実現されている可能性が高いです。
ジャグの100ペカは設定6が前提条件と言っていいほどの偉業なので、相当力を入れていることがわかります。
ジャグで迷ったら、まずはテキサス門真をチェックしてみると良いでしょう。
グランシャトー

旧イベント日の狙い台はスマスロだけじゃない!ジャグも狙い台多数!
グランシャトーでは「3の付く日」が旧イベントとなっており、お店全体が盛り上がる日となっています。
スマスロに力を入れているホールなのでジャグは冷遇されているかと思いきや、そうではありません。
マイジャグの勝率は60%、ハッピーの勝率は67%、ウルトラミラクルとアイムは勝率50%と、ジャグシリーズが軒並み勝率50%オーバー!
他店舗と比較するとジャグの設置台数が全体的に少ないものの、しっかりと設定を入れて運用してくれているようです。
台数が少ないからこそ、狙い台が絞り込みやすい!
グランシャトーはパチスロの設置台数が少なく、ジャグシリーズの設置台数は73台しかありません。
どのジャグシリーズもほぼ一桁台しか設置はないのですが、その代わりに狙い台が絞り込みやすいという利点があります。
旧イベント日であれば元々勝率は高いので、さらに勝率を高めることが可能です。
来店イベントも開催しているようなので、意外に狙い日は多いのかもしれません。
123+大阪本店

設置台数の多いジャグシリーズにも勝利のチャンスあり!
123+大阪本店は旧イベント日が「1の付く日」と「5の付く日」の2つがありますが、どちらも稼働が高くプラスの差枚を叩いていますので、プレイヤーとしては行ける日に行くというスタイルが良いでしょう。
それぞれのジャグシリーズを見てみると、80台もあるマイジャグでも勝率は50%オーバー、ファンキーも20台ありますが勝率60%となっています。
台数は10台程度となりますがジャグラーガールズは1台を除いて全台プラス差枚となっており、全台系を匂わせる挙動となっています。
台数が多いシリーズが多いので全台系をやるにしても機種は限られますが、台数が多くても勝率は高いので十分でしょう!
夢の100ペカを達成した激熱ホール!
123+大阪本店ではAタイプのランキングを公表しているのですが、先月になんとマイジャグから2台100ペカを達成しています。
どちらの台もビッグとレギュラーの比率が1:1なので、間違いなく設定は最高設定6だったと思われます。
マイジャグは80台もあるのでなかなか絞り込みが難しいものの、しっかりと設定を使ってくれているのがわかるので、狙い目だと言えるでしょう!
キコーナ西田辺店

キコーナ西田辺店は旧イベントはとにかくアツい!
キコーナ西田辺店の旧イベント日は「3の付く日」と「9の付く日」が設定されていますが、どちらも強い日として盛り上がりを見せています。
直近ですと、スマスロを中心に設定が使われている印象で、定番である北斗が全台系を思わせるほど強かったです。
ただジャグシリーズもしっかりと強くなっており、アイム、ウルトラミラクルはいずれも勝率は60%を超えており、設定を使ってくれている印象があります。
台数は少ないですがファンキーも強く、勝率は80%を超えてゲーム数もしっかりと回されていました。
キコーナ西田辺店の旧イベント日は十分期待できると見て良いでしょう。
キコーナ西田辺店の抽選場所は駐輪場
キコーナ西田辺店は西田辺駅から1番出口すぐにある店舗ですが、入場順を決める抽選がおこなわれるのは反対側にある駐輪場です。
大阪のオープンは朝10時なので、抽選がスタートするのは9:45と意外に遅いです。
ただ初めて行くと戸惑うこともありそうなので、少し前に集合しておくことをおすすめします。
抽選した後には開店5分前に再整列があるので、忘れないように並んでオープンに備えましょう。
イーグルR-1十三駅東口店

旧イベント日を狙うなら「9の付く日」の方がベター
イーグルR-1十三駅東口店には、旧イベント日として「9の付く日」と「13日」が設定されていますが、直近の出玉データを見てみると「9の付く日」に軍配があがります。
アイムやマイジャグは勝率が50%を超え、定番のジャグがしっかりと結果を残していました。
さらに、2台しかないもののミスターが両方プラスとなっており、平均ゲーム数が8,000ゲームを超えていたことから全台系だったのではないかと推測できます。
ジャグシリーズの台数はそこまで多くないものの、少台数ならではの仕掛けがとても魅力的となっています。
イーグルR-1十三駅東口店はAタイプのラインナップも豊富!
イーグルR-1十三駅東口店はジャグシリーズが強いイメージがありますが、実はそれだけでなくAタイプのラインナップが豊富です。
ディスクアップ2にハイパーラッシュ、戦国†恋姫などといった技術介入機が揃っているので、ジャグシリーズに座れなかった時のリカバリーも効くのは嬉しいところ。
もちろん新ハナビやバーサスリヴァイズといったアクロス系も少数ながら設置されているため、Aタイプ好きならば満足できるでしょう。
アミューズ豊中店

ジャグシリーズは軒並み8000Gオーバー!旧イベント日が強い!
アミューズ豊中店では旧イベント日は「8の付く日」となっていますが、旧イベント日はジャグシリーズの扱いが非常に良く、勝率は70%、80%、90%とどれも強くなっています。
回されたゲーム数を見てみても、ほとんどのシリーズが8,000ゲームオーバーとなっており、高設定だと確信したプレイヤーばかりだったことは言うまでもありません。
アミューズ系列はどこでも強いイメージがありますが、ジャグシリーズへの高設定投入率はズバ抜けて高いので、ジャグファンにとっては狙うべきホールだと言えるでしょう。
抽選時間スタートは他店より早い朝9時半!
大阪のホールは10時オープンなので、ほとんどの店舗では抽選は09:45に行うことが多いのですが、アミューズ豊中店は9時半となっています。
理由は簡単で、強いお店であるがゆえに集客力が強いのが原因です。
台数はとても多いのですが、それ以上にプレイヤーが集まるため抽選するだけでも時間がかかってしまいます。
特に旧イベント日はよりプレイヤーが多くなるので、余裕を持って抽選が受けられるようにしましょう。
P-ROOTs住之江店

旧イベント日は大量設置のゴージャグに期待!
P-ROOTs住之江店の旧イベント日は「8の付く日」となっており、やはり1ヶ月の中では最も還元している日です。
旧イベントの日はジャグシリーズの機種が1位を獲ることも珍しくなく、直近だとゴージャグが出玉1位を獲得しました。
ゴージャグ、ファンキー、ガールズで勝率50%をキープしており、設定推測をしやすいマイジャグも50%に迫る勢いでした。
旧イベント日としての平均ゲーム数は4000ゲームに届かないほどでしたが、しっかりと差枚を出しているのはさすがだと言えます。
P-ROOTs住之江店は5スロでジャグが楽しめる!
P-ROOTs住之江店には5スロもあるのですが、なんと5スロなのにジャグシリーズが楽しめる空間が出来上がっています。
5スロで打てるジャグシリーズは、アイム、ゴージャグ、ハッピー、ガールズと意外に多く、あまり予算がさけないプレイヤーにとっては最後の砦になるかもしれません。
miku:P+S

旧イベント日もアツいが、休日と重なるともっとアツい!
miku:P+Sは旧イベント日が「9の付く日」となっており、データを見てみてもスマスロもメダル機も全体的に差枚がプラスとなっています。
ジャグシリーズに関しては、どれも少台数の構成でありながら、定番のアイム、マイジャグ、ハッピーは勝率50%超えでした。
特にアイムは2台しかないものの、いずれもプラス差枚の勝率100%で、全台系だったかはわかりませんが下の設定は使われていなさそうです。
また、旧イベント日の中でも、休日と重なると差枚がさらにプラスになる傾向があり、稼働上昇に伴ってよりアツい日になっています。
旧イベント日を攻める際は、休日なのかどうかもチェックしてみると良いでしょう。
移動&共有はOKだが、共有は2名まで!
ほとんどのホールは移動や共有は自由になっており、友達や家族と連れ添ってジャグが楽しめるようなルールが設定されています。
miku:P+Sも同じ方針でルールが設定されているものの、共有に関しては2名までという独自のルールがあります。
そのため、友達2人での連れスロや、彼氏や彼女との連れスロに関しては問題有りませんが、複数人による共有はNGです。
これはおそらく過去に多人数での共有でトラブルがあったと推測されますが、ハウスルールが設定されている以上は従うしかありません。
なお、共有は2人まで可能ですが、当然プロ的な共有はお断りとなっていますので、注意が必要です。
パチスロは63台と少数精鋭なラインナップであるため、あまり怪しい行動をとると目立つ恐れがあります。
スーパーホール

旧イベントは多いが、狙うべきは月日ゾロ目日!
スーパーホールは、旧イベントは多く、「0の付く日」、「6の付く日」、11日、22日、そして月日ゾロ目日となっています。
月によっては3日に1日は旧イベント日になるわけですが、スーパーホールは普段から稼働が高い店舗であるため、旧イベントの多さについてはあまり気にならないようです。
しかし、その中でも特にアツくなるのは「月日ゾロ目日」であり、1月11日や3月3日などといった月と日がゾロ目になる特殊日がチャンスとなります。
直近の月日ゾロ目日を見てみると、ゴージャグは勝率70%、アイムは勝率60%というように、ジャグシリーズもしっかり強くなっています。
ジャグの設置台数は比較的高めなので、どの台も狙い目になるでしょう。
ジャグだけでなくAタイプ全体がアツい傾向!
スーパーホールでは、ジャグシリーズだけでなくAタイプ全体が強くなっている傾向があります。
旧イベント日だと、なんとハイパーラッシュが全台プラスで7000ゲーム以上回されており、全台系であった可能性が高いと見ています。
最近はスロスロ人気が故に、設定はスマスロにばかり投入されているイメージがありますが、ちゃんとAタイプにも設定を使ってくれるのはありがたいことです。
ジャグファンは総じてAタイプ好きが多いので、もしジャグに座れなかった場合は、Aタイプに注目してみるのも良いでしょう。
大阪府のジャグラーが強い店に関するよくある質問
大阪でジャグラーを狙うなら、まずチェックすべき“旧イベント日”は?
店舗ごとに「◯のつく日」や特定日(例:3のつく日、8のつく日、9のつく日、20日、月日ゾロ目など)が強い傾向です。
記事内の各店舗パートに記載の“旧イベ”を基準に、抽選時間と並びを逆算して動くのが王道です。
“全台系”かどうかは当日どのように見極める?
入口は「島単位での高稼働(7,000~8,000G超)+REG比率の良好さ+合算の素直さ」。
機種内で複数台が同時に良挙動(REG先行や高設定域の合算)を示すか、データサイトのグラフが似た上振れ方をしていれば全台系のサインです。
アイム・マイジャグ・ファンキーなど、機種別の立ち回りの違いは?
台数の多いマイジャグは配分読み(列・端・角/角2)で絞り、ファンキーや少台数機は“全台系や並び投入”の本命に。
アイムは低~中間も混ざりやすいので、ボーナス比率とブドウ体感で早めに見切るのがポイントです。
旧イベント日が休日と重なった場合の立ち回りは?
還元が強まりやすい反面、抽選難度と競争率も上がります。
第1本命の島が外れた際に打てる“サブ候補(Aタイプ技術介入機や少台数ジャグ)”を事前に決め、データ更新のタイミングで素早く台移動できる導線を作っておきましょう。
朝の抽選~入場で失敗しないための注意点は?
大阪は10:00開店が多い一方、抽選場所・集合時刻が店舗ごとに異なります(例:店舗によっては9:30開始や別場所での抽選)。
初見店舗は前日までに“抽選場所・再整列時間・入場口”を確認し、5~10分前行動を徹底しましょう。
大阪府のジャグラーは旧イベント日の全台系が意外に狙い目!
ここまで、大阪府のジャグラーが強いお店について、それぞれの特徴や傾向について解説しました。
大阪府においてジャグラーが強いお店に共通している点は、以下となります。
- ジャグラーシリーズが豊富で、複数のジャグラーが導入されている。
- 旧イベント日にはジャグラーシリーズに全台系が仕掛けられているケースが多い。
- ジャグラーが強い店はAタイプや技術介入機にも力を入れている。
大阪府でジャグラーが強いお店の共通点は、ジャグシリーズの豊富さはもちろんですが、旧イベント日のジャグの挙動がとにかく強い印象です。
旧イベント日では全台系を仕掛けてくるケースが多いので、少台数構成のジャグを狙ってみるのも良いでしょう!


